MENU

動画編集に役立つフリー素材&音源サイトまとめ

動画編集をする上で欠かせないのが「フリー素材」や「音源」です。

BGMや効果音、画像や動画素材を活用すれば、作品のクオリティがぐっと上がります。

とはいえ「どのサイトを使えばいいかわからない」「商用利用は大丈夫?」と迷う方も多いでしょう。

そこで本記事では、初心者からプロまで幅広く利用されているおすすめのフリー素材・音源サイトを紹介します。

特徴や活用方法、注意点も合わせて解説するので、安心して利用できるようになります。

▶︎こんな方にオススメ

副業で毎月3〜5万円を安定して稼ぎたい

未経験から案件を取りたい

短期間で効率よくスキルを学びたい

\ 人気&コスパ最強!動画編集スクール/

スクールを比較して決めたいときはこちら↓

\ 動画編集スクールを徹底比較!/

目次

フリー音源・BGMサイト

DOVA-SYNDROME

国内で最も有名なフリーBGM・効果音サイトのひとつ。

数千点以上の音源が揃っており、ジャンルや雰囲気、長さなど細かく検索できます。

YouTube動画から結婚式ムービー、企業PRまで幅広く利用可能。商用利用も可能で、クレジット表記は任意です。

DOVA-SYNDROME

効果音ラボ

効果音専門のフリー素材サイト。生活音、環境音、コミカルな音など幅広く揃っています。特にゲーム実況やバラエティ風のYouTube動画にぴったりです。

効果音ラボ

魔王魂

長年クリエイターに愛されている有名サイト。BGMだけでなく、効果音・ジングル・ボイス素材まで揃っている総合的な音源サイトです。特にアニメ風やゲーム系の楽曲が多く、個人クリエイターに人気。

魔王魂

MusMus

落ち着いたピアノ曲やオーケストラ調のBGMが特徴。教育系や落ち着いた雰囲気の動画に最適です。楽曲数は少なめですが、独特の世界観があるのが魅力。

MusMus

YouTubeオーディオライブラリ

YouTube公式が提供する無料音源集。YouTube動画に安心して利用でき、BGMだけでなく効果音も多数揃っています。

YouTubeオーディオライブラリ

フリー画像・動画素材サイト

Pixabay

高品質な写真・動画素材が無料でダウンロード可能。商用利用OK、クレジット表記不要という使いやすさが魅力です。YouTubeサムネイルや挿入映像におすすめ。

Pixabay

Unsplash

おしゃれで洗練された写真が多い海外発のフリー素材サイト。ライフスタイル系やファッション、ビジネス動画に最適です。

Unsplash

Pexels

人物写真や動画素材が特に豊富。広告動画や企業PR、SNSコンテンツ制作に向いています。無料でありながらクオリティが非常に高いのが特徴です。

Pexels

Mixkit

動画素材に特化したサイト。街並みや自然、ビジネスシーンなど短尺動画が多数揃っており、背景映像やカットつなぎに便利です。YouTubeやプレゼン動画の差し込みに最適。

Mixkit

効果的に活用するコツ

  • 動画のジャンルに合った素材を選ぶ:教育系には落ち着いたBGM、エンタメ系には明るい効果音を。
  • 複数サイトを使い分ける:音源はDOVA-SYNDROME、画像はPixabayなど、得意分野で組み合わせる。
  • 素材の加工を工夫:音量調整やフィルターを加えて「自分らしさ」を出すと差別化できます。

利用時の注意点

  • 商用利用の可否を確認:ほとんどのサイトは商用利用OKですが、例外もあるので必ず利用規約を確認。
  • クレジット表記の有無:「クレジット必須」とされている素材もあります。動画説明欄に記載して対応しましょう。
  • 再配布は禁止:ダウンロードした素材をそのまま配布する行為は規約違反になります。
Haru

フリー素材サイトを紹介していますが、規約は変わる恐れもあり得るためご自身でも確認してから使うようにしてくださいね!

実際の活用シーン

例えば、YouTube動画のオープニングに「魔王魂」のジングルを使い、背景には「Mixkit」の動画素材を組み合わせると、初心者でもプロっぽい仕上がりに。

また、教育系動画なら「MusMus」の落ち着いたBGM+「Unsplash」のイラスト調写真が効果的です。

まとめ

フリー素材や音源サイトを活用することで、動画編集の表現力は一気に広がります。

初心者の方はまず「DOVA-SYNDROME」や「Pixabay」など定番のサイトから使ってみましょう。

慣れてきたら複数のサイトを組み合わせ、自分の動画ジャンルに合った素材を選ぶことで、より高品質な作品が作れます。

ただし、商用利用やクレジット表記のルールは必ず守ること。

これを意識すれば、安心して副業や本業の動画編集に活かせます。

記事を読み終えた方には、未経験から動画編集で稼ぐロードマップもおすすめです。

学習から案件獲得、単価アップまで全体の流れが把握できます。

▶︎こんな方にオススメ

副業で毎月3〜5万円を安定して稼ぎたい

未経験から案件を取りたい

短期間で効率よくスキルを学びたい

\ 人気&コスパ最強!動画編集スクール/

スクールを比較して決めたいときはこちら↓

\ 動画編集スクールを徹底比較!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次